若いうちからも認知症になるの?

若いうちからも認知症になるの?

認知症患者は70歳を過ぎたあたりから徐々に増え始め、80代以降になるとその発症者が急増します。こうした傾向から多くの人にとって認知症は高齢者に多い症状というイメージがありますが、50代などの働き盛りの世代でも発症するケースがあるというのをご存知でしょうか。特に65歳未満で発症した場合を「若年性認知症」と呼びます。

若年性認知症とは?

では、その「若年性認知症」の国内での発症状況や原因に関して詳しくみていきます。厚労省のある調査では、若年性認知症の患者数は全国におよそ3万5000人程おり、18歳〜64歳までの人口において10万人に50人程度の発症率だと推計されています。高齢者の認知症と違って発症者は男性の方が多く、女性に比べて1.5倍程度となっています。

若年性認知症は、高齢期の認知症とほぼ同様の原因/基礎疾患によって発症すると考えられており、脳の神経細胞が徐々に減って正常に働かなくなる「アルツハイマー型」が52.6%、脳卒中、脳梗塞、脳出血などによって引き起こされる「脳血管性」が17.1%、脳の前方部分(前頭葉・側頭葉)が縮小することにより引き起こされる「前頭側頭型」が9.4%と続きます。

若年性認知症は一緒に暮らす家族へのインパクトが大きい

平均の発症年齢は51歳前後と比較的若いこともあり、本人も周囲の家族なども当初は認知症とは全く気付けず、単に疲れて体調が悪いだけと思い込んでしまい、発見が遅れる傾向にあります。医療機関でもうつ病や更年期障害などと診断されやすいため、正確な患者数や実態が掴みにくくなっています。また、働き盛りのうちに発症するケースが多いため、本人や家族の精神的ショックはもちろんのこと、就業先からの退職を余儀なくされ収入が減少したり、未成年の子供の養育費や、親世代の介護問題など、高齢者の認知症とは違うさまざまな問題が複合的に重なるのが特徴だと言えます。

認知症へ進行してしまう前に早めの相談を

上記の調査においても、最初に気づいた症状は「もの忘れ」がもっとも多く66.6%、「職場や家事などでのミス」が38.8%、「怒りっぽくなった」が23.2%という結果が出ていますが、もしこれらの症状が実際に見られた時に、本人や周りの家族等もまさかこの若さで認知症だとは思わず、早期発見・早期診断が遅れてしまっているのが実情です。もし少しでも気になることがあれば、躊躇わずにかかりつけ医やもの忘れ外来などの専門医に相談することが大切です。

高齢者の認知症と同じく、一度認知症を発症してしまうと抗認知症薬により進行を遅せたり、日々の適切な食事・運動・脳トレ等を通じて脳を活性化することで、認知機能の低下を遅らせることは可能ですが、その進行を完全に止める方法はありません。その意味でも、健常な状態まで回復する可能性のある軽度認知障害(MCI)の段階で早期発見をして、適切な治療に施すことが最重要だと言えます。

『認知機能セルフチェッカー』は「自分ひとりで、早く、簡単に」をコンセプトに認知機能低下のリスク評価ができるヘルスケアサービスです。40代以上の健康な方たちを対象に、これまでにない新しい認知機能検査サービスを提供しています。お近くの医療機関でぜひご体験ください。

-認知症とは

関連記事

認知症の早期発見の重要性とメリット。認知症検査のチェックリストを受け早期治療を

認知症予防はいかに早い段階から対策を講じるかが重要だと言われています。   認知症を発症してしまうと認知機能を健康な状態まで回復させることは難しく、現状では症状の進行を遅らせることが主な治療方法となっ ...

「もの忘れ」と認知症の違いについて徹底解説

認知症は、高齢者を中心に増加している一連の症状を示す用語で、脳機能の低下によって引き起こされる記憶力、思考力、判断力などの障害を指します。   この記事では、認知症の原因、症状、種類、診断、 ...

認知症とは

2024.02.02  

認知症高齢者の日常生活自立度や判定基準をランク別で解説

厚生労働省が発表している『認知症高齢者の日常生活自立度』とは、認知症の方がどれくらい自分で日常生活を送れるかを測る指標です。   本記事では、この『認知症高齢者の日常生活自立度』について、そ ...

認知症とは

2023.12.17  

認知症は80代になると一気に進行する?

  認知症は高齢者の間で年々増加している深刻な社会問題ともされる疾患です。 しかし、認知症の進行には個人差があり、年齢だけでは判断できません。 あるレポートによると、80代になると認知症の進 ...

認知症とは

2023.06.09  

久山町研究とは?研究から分かった認知症に関する7つの認知症の事実

  近年、日本は高齢化によって、認知症患者の割合が急増しており、認知症対策に向けた様々な研究・調査が行われています。 その中で、多くの注目を集めている認知症に関する研究が、「久山町(ひさやま ...

認知症とは

2024.02.11