認知症ケア専門士になるには?需要やメリット、受験方法やキャリアなどを徹底解説!

認知症ケア専門士」という言葉を耳にしたことはありますか?

 

この資格は一般社団法人認知症ケア学会が認証している資格で、認知症に対するすぐれた知識と技術、倫理観を兼ね備えた人材を養成しようという目的のもと、2005年より始まった比較的新しい資格です。

 

認知症ケア専門士は認知症ケアのプロとして位置づけられ、高齢化社会が進み認知症患者が増える中で益々需要が高まると予想されます。

 

今回は、そんな認知症ケア専門士について徹底的に解説していきます。

 

 

 

 

認知症ケア専門士を取得するメリットってなに?

認知症ケア専門士は、決して簡単に取得できるような資格ではありません。しかし、資格を取れば様々なメリットが待っています。

 

認知症の方への負担軽減になる

経験や勘に頼るのではなく、医学的な根拠に基づいた正しい処置を患者に施すことができるため、認知症の方の負担軽減に繋がり、、ご家族も安心して委ねることが出来ると言われています。

 

また、資格取得後に更新が必要な資格であるため資格保持者は関連学会への参加等を通じて、定期的に最先端な情報を入手する必要があり、患者も最新のケアを期待する事ができます。

 

資格保有者の信頼性は高い

認知症ケア専門士の資格は介護、医療、福祉業界においては知名度が高く、資格保有者の信頼性は高いことで知られています。

 

また日本においては、政府や地方公共団体を通じて、認知症の介護環境の充実化が方針として示されている中、認知症ケアに対する優れた学識と高度の技能、および倫理観を備えた専門技術士として、社会的なニーズとマッチした資格として言えます。

 

認知症ケア専門士にはどうすればなれるの?

 

 

認知症ケア専門士の資格は他の医療、介護系の資格とは少し違っていて論述があります。詳しく見ていきましょう。

 

前提条件として...

2012年から2021年の間に、認知症ケアに関する施設、期間、団体において3年以上の実務経験がある方を対象としています。介護福祉士や介護支援専門員など、その他の資格保持が必要というわけではありません。

 

一次試験

一次試験は5つの選択肢から正解を選ぶマークシート型の試験です。WEB型の試験で、PCを使ってインターネット上で回答します。

4つの分野から出題され、各分野につき50問ずつ、合計で200問という量を解かなければいけません。

 

1度目の受験で2つの分野を受け、2度目の受験で残りの2つを受けるなど、各分野ごとに分けて受験することが可能です。

各分野でそれぞれ70%以上の正答率で合格となり、二次試験に進む事ができます。

 

予想問題やe-ラーニング講座などを利用しての対策をお勧めします。

二次試験

一次試験に合格すると、次は二次試験です。二次試験には論述があり、認知症ケアの事例に関する問題が3題出題されます。

 

論述において下記の5点が満たされていると判断された人のみが認知症ケア専門士の資格を得ることができます。

 

①適切なアセスメントの視点を有している者

②認知症を理解している者

③適切な介護計画を立てられる者

④制度および社会資源を理解している者

⑤認知症の人の倫理的課題を理解している者

 

合格率

また、資格の合格率は一次試験と二次試験で合わせて50%前後となっており、比較的難しい試験であると考えられます。ただし、各分野の合格の有効期間は5年であり、それを経過すると再受験をする必要があります。

 

更新について

認知症ケア専門士は5年間で30単位を取得した上、都度更新を行う必要があります。

単位の取得には学術集会や生涯プログラムへの参加や、機関紙などへの論文発表が必要となります。更新を忘れると、資格を消失してしまう事になるので注意が必要です。

 

これらを経て認知症に関する最新の情報を収集し、学び続ける必要があることが認知症ケア専門士の信頼性にも寄与しています。

 

認知症ケア専門士という選択肢

日本において、認知症の患者数は年々増加しています。

厚生労働省によると、高齢者の総数に対する認知症発症率は上昇しており、2060年には最大でおよそ645万人まで増加する可能性があるとのレポートが示されています。

 

今後、益々患者数が増加していく中、認知症の方に適切な方法で最新のケアを提供できる認知症ケア専門士の需要は益々上がっていくことでしょう。

認知症ケア専門士を目指し、キャリアアップを目指すことも選択肢の一つに入れてみてはいかがでしょうか。

 

【出典】

厚生労働省 老健局 認知症施策・地域介護推進課 「認知症施策について」

 

“「認知症ケア専門士」ってどんな資格?取得のメリット・受験方法についてご紹介”. 介護ワーカー, 2019/10/08

https://kaigoworker.jp/column/74/

 

Infocom. ”介護職が認知症ケア専門士の資格を取得するメリットとは!?”. 介護の人事労務ナビ. 2020/01/27

https://care-infocom.jp/article/qualification/501/

 

Infocom. “「認知症ケア専門士」には更新期限がある?その理由や手続きを解説”. 介護の人事労務ナビ. 2020/10/16

https://care-infocom.jp/article/qualification/2534/#:~:text

 

『認知機能セルフチェッカー』は「自分ひとりで、早く、簡単に」をコンセプトに認知機能低下のリスク評価ができるヘルスケアサービスです。40代以上の健康な方たちを対象に、これまでにない新しい認知機能検査サービスを提供しています。お近くの医療機関でぜひご体験ください。

-認知症のケアと介護, 認知症の法制度・サービス

関連記事

認知症の方に言ってはいけない言葉とは?指摘,強要はNG。話方のコツも紹介

  認知症の方とのコミュニケーションは、介護する方にとっても認知症の方にとっても、大きな課題です。 認知症の方は、記憶や判断力、言語能力などが低下しているため、普通の会話が難しくなります。 ...

レビー小体型認知症の介護は大変?介護時の接し方、付き合い方を解説

  レビー小体型認知症(DLB)は、アルツハイマー病に次いで二番目に多いとされている進行性認知症です。 この疾患は、認知能力の低下だけでなく、パーキンソン病に似た身体的な症状や視覚幻覚など、 ...

前頭側頭型認知症の指定難病医療費助成制度を解説。症状や特徴や平均余命についても徹底解説!

前頭側頭型認知症は、その名の通り、人間の脳の前頭葉と側頭葉が影響を受ける種類の認知症です。   多くの人々はこの病状を聞いたことがないかもしれませんが、前頭側頭型認知症はアルツハイマー型認知 ...