「混合型認知症」についてご存じですか?
混合型認知症は二つ以上の認知症を同時に発症する疾患です。
現在、認知症と診断された人の中で、実際に混合型認知症がある人がどれほど多いか、正確には分からない状況です。
しかし、混合型認知症が以前考えられていたよりもはるかに多いことが最近の研究で明らかになりました。
今回は、混合性認知症の原因、症状、対策などの基本的な情報を徹底解説します。
混合型認知症とは
認知症は認知機能の低下によって、記憶障害や言語障害などの症状を引き起こす疾患です。
それに対し、混合型認知症は、認知症の種類の一つで、二種類以上の認知症が合併している病気です。
一般的な混合型認知症は、アルツハイマー型認知症と血管性認知症、アルツハイマー型認知症とレビー小体型認知症の組み合わせとされています。
以下が混合型認知症にみられる認知症の主な種類です。
アルツハイマー型認知症
「アミロイドベータ」という異常なたんぱく質の蓄積が脳を萎縮する認知症の一種です。認知症の中で最も一般的な種類であり、全体の約6割を占めてるとされています。
レビー小体型認知症
「レビー小体」というたんぱく質が脳内にたまり、脳を萎縮する認知症の一種です。認知機能の変動の他に、身体を自由に動かすことが困難になるパーキンソン症状や、幻覚の症状が見られます。
前頭側頭型認知症
脳の前頭葉および側頭葉の機能低下によって引き起こされる認知症の一種です。行動・性格の変化や言語能力の低下といった症状が特徴的です。
脳血管性認知症
脳の脳梗塞や脳出血など、脳血管の損傷に起因して認知機能が低下したり、脳の血流が悪いことで発症する認知症の一種です。認知機能の低下に加え、脳の損傷が原因で様々な症状を併発するという特徴があります。
混合型認知症の症状
認知症の病状は徐々に悪化すると言われています。時間とともに記憶力から自己管理能力など、より多くの側面に悪影響を及ぼします。
混合型認知症は、異なる種類の認知症を持つ一方、悪化すると症状が類似してくると考えられています。
注意すべき混合型認知症の症状には以下のようなものがあります。
・短期記憶の困難
・物忘れ
・人格の変化
・気分の落ち込み
・自己管理の困難
・語彙力と読解力の低下
症状のみから認知症か判断することは難しいと言われています。
自分が認知症にかかったか気になる方は、認定されている認知機能診断を受け、認知症の専門医に相談することを推奨します。
混合型認知症の原因
混合型認知症は環境要因と遺伝的要因が合わさって発症すると言われています。これは多くの原因が混合型認知症の発症に関与することになります。
混合型認知症の具体的な原因はまだ特定されていませんが、認知症の主な原因には以下のようなものが考えられています。
・高齢化
・認知症の人が親族にいる
・動脈硬化などの脳血管疾患
・脳卒中の既往歴
・ダウン症候群
・重度の頭部外傷
・喫煙
・高血圧
混合型認知症の診断
混合型認知症に関する研究はまだ不十分なため、正確に診断することは困難とされています。
しかし、現時点では以下のテストの組み合わせが、複合的に認知症を判断をするツールとして利用されています。
1.問診
最初の段階では、問診で医師が患者の症状や状態を診察します。本人だけではなく、周囲の人からの情報も重要になります。
2.認知機能テスト
問診により、認知症が疑われる場合には、認知機能を客観的に検査する認知機能テストを行います。
日付や場所等の記憶、計算力、描画機能などを測り、患者の認知機能を評価します。認知機能テストには以下のようなものがあります。
3.脳の画像検査
問診や認知機能テストにより認知症の発症が明らかな場合は、CT、MRI、SPECTなどの画像検査を利用し、脳がどれくらい萎縮しているか調べます。
検査結果から、アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、脳血管性認知症などの認知症の種類を判別することも可能とされています。
混合型認知症の治療法
認知症と同じく、混合型認知症を根本的に治療する方法はありませんが、症状の進行を遅らせる主な方法が二つあります。
それが、薬物療法と行動療法です。
1.薬物療法
主にアルツハイマー型認知症の治療薬が混合性認知症の進行を遅らせ、認知機能を一時的に改善する効果があるといわれています。
アルツハイマー型認知症の治療薬には様々な種類がありますが、症状の深刻さや患者の要求を考慮しながら、適切な治療薬が処方されます。
また血管疾患がある混合型認知症の患者には降圧薬や、コレステロールを下げるお薬が処方される場合があるようです。
出典:Mixed dementia: A review of the evidence
2.行動療法
薬物療法の他にも、機能や生活の質を改善するのに役立つ可能性があるのが、行動療法です。
行動療法は、薬を飲まずに患者の認知機能低下を抑え、改善することを目標としています。
例えば、認知行動療法、認知刺激療法、リハビリ、そして回想療法が認知症の行動療法として行われています。
混合型認知症の余命は?
他のタイプの認知症と同じように、混合型認知症は治療法がなく、最期まで進行し続ける病気だと言われています。
混合型認知症になった人は、心血管疾患などの病気も同時に持っている可能性が高いとされています。
認知症だけではなく、他の病気が原因で死亡する可能性があるため、通常の人々よりも余命が短くなると言われています。
2018年のノルウェーの研究では、混合型認知症は人間の余命を平均10年短縮すると発表されています。
認知症は早期発見と定期的なセルフチェックが重要
混合型認知症などの認知症は、早期に発見して適切な介入・治療を施すことで、その進行を遅らせられる可能性のある病気とされています。
そして、早期発見には定期的に自身の認知機能の状態変化を把握することが重要になります。
認知機能検査を実施しているお近くの医療機関は、「認知機能セルフチェッカー」を導入している医療機関リストからお探しください。
MCI段階で発見すれば進行を抑制できる
認知症の一歩前の段階にMCI(軽度認知障害)という状態があります。
物忘れなど認知症に見られる症状が出ているものの、その程度は軽く周囲に影響を及ぼすほどではない状態です。
しかし、軽度とはいえMCIを放置すると、その中の約1割の方は1年以内に認知症を発症すると言われています。一方で、もしMCI段階で適切な治療を施すことができれば、健常な認知機能まで回復する可能性が14〜44%もあるとされています。
つまり、認知症を深刻化させないためには、少しの認知機能の変化に気づき、適切に対応することが有用であると考えられます。