認知症の原因物質「タウタンパク質」が脳から除去される仕組みを解明 東京大学
東京大学大学院医学系研究科の研究グループは、アルツハイマー病をはじめ、様々な認知症性疾患の原因となるタウタンパク質が脳内から除去される仕組みを初めて明らかにしました。
タウタンパク質はグリアリンパ系と呼ばれるシステムを通じて脳内から除去されることから、認知症の予防・治療法の開発に向けて、グリアリンパ系の機能促進の重要性が示唆されました。
タウタンパク質は脳内に異常に蓄積することで神経細胞死を引き起こし、認知症の発症を招くことがこれまで示されてきましたが、タウタンパク質の蓄積を防ぐ方法は今まで十分に明らかにされてきませんでした。
同研究グループはマウスを用いた実験を行い、タウタンパク質がグリアリンパ系の働きによって脳内から脳脊髄液中に移動し、リンパ管を通って脳の外側に排出されることを発見しました。
また、その排出過程においてアクアポリン4と呼ばれるグリアリンパ系における体液の流れをスムーズにするタンパク質を欠損したマウスでは、タウタンパク質の除去が抑制され、脳内のタウタンパク質が増加したことから、グリアリンパ系が機能するためには脳内のアクアポリン4の働きが重要であることも明らかになりました。
今後同研究の結果を発展させることができれば、脳内でタウタンパク質が異常蓄積していく前段階から早期除去に焦点を当てた認知症の予防・治療法の開発が期待されていくことでしょう。
出典:認知症の病因「タウタンパク質」が脳から除去されるメカニズムを解明―脳内のグリアリンパ系がタウを押し流すことを発見― | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構