認知症の原因物質「タウタンパク質」が脳から除去される仕組みを解明 東京大学

脳 シナプス

認知症の原因物質「タウタンパク質」が脳から除去される仕組みを解明 東京大学

東京大学大学院医学系研究科の研究グループは、アルツハイマー病をはじめ、様々な認知症性疾患の原因となるタウタンパク質が脳内から除去される仕組みを初めて明らかにしました。

タウタンパク質はグリアリンパ系と呼ばれるシステムを通じて脳内から除去されることから、認知症の予防・治療法の開発に向けて、グリアリンパ系の機能促進の重要性が示唆されました。

 

タウタンパク質は脳内に異常に蓄積することで神経細胞死を引き起こし、認知症の発症を招くことがこれまで示されてきましたが、タウタンパク質の蓄積を防ぐ方法は今まで十分に明らかにされてきませんでした。

同研究グループはマウスを用いた実験を行い、タウタンパク質がグリアリンパ系の働きによって脳内から脳脊髄液中に移動し、リンパ管を通って脳の外側に排出されることを発見しました。

 

また、その排出過程においてアクアポリン4と呼ばれるグリアリンパ系における体液の流れをスムーズにするタンパク質を欠損したマウスでは、タウタンパク質の除去が抑制され、脳内のタウタンパク質が増加したことから、グリアリンパ系が機能するためには脳内のアクアポリン4の働きが重要であることも明らかになりました。

 

今後同研究の結果を発展させることができれば、脳内でタウタンパク質が異常蓄積していく前段階から早期除去に焦点を当てた認知症の予防・治療法の開発が期待されていくことでしょう。

 

出典:認知症の病因「タウタンパク質」が脳から除去されるメカニズムを解明―脳内のグリアリンパ系がタウを押し流すことを発見― | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構

『認知機能セルフチェッカー』は「自分ひとりで、早く、簡単に」をコンセプトに認知機能低下のリスク評価ができるヘルスケアサービスです。40代以上の健康な方たちを対象に、これまでにない新しい認知機能検査サービスを提供しています。お近くの医療機関でぜひご体験ください。

-認知症の原因

関連記事

長時間の座りっぱなしが高齢者の認知症リスクを増加させる?

世界保健機関(WHO)によると、日常的な長時間の座りっぱなしは、高血圧、脳卒中、心疾患、糖尿病など、様々な病態を引き起こすと警告しています。 これらの病態のみならず、最近のコホート研究では高齢者の長時 ...

【2023年最新】認知症リスクを高める11の要因。認知症の要因を把握対策。

  少子高齢化が社会問題となっている日本では、認知症患者数の増加による人々への負担が懸念されています。   現在、認知症は根本的に治療できない病気であるため、一度発症してしまうと、 ...

孤立・孤独感が認知症のリスクを上げる?認知と孤独の関係について解説!

「人との関わりが減った」 「気にかけてくれる人や話し相手がいない」 日常生活の中で孤立したり、孤独感を感じる瞬間は誰しもが経験するものです。 しかし、孤立・孤独が長期化すると、認知症リスクが増加する可 ...

認知症になると甘いものばかり食べる?予防に効果的なお菓子・フルーツ4選

  アイスクリームやチョコレート、クッキーなどの甘いものは依存性が高いため、過剰摂取しやすいと考えられています。   甘いものは、幸せホルモンとされるセロトニンやドーパミンなどの生 ...

認知症は遺伝するのか?遺伝子の影響や、予防策について

遺伝は、認知症の原因となる要素の一つです。 遺伝子は、私たちの体の機能や特徴を決定する情報が詰まったユニットで、親から子へ受け継がれます。 認知症の発症リスクに影響を与える遺伝子も存在し、それらの遺伝 ...

認知症の原因

2023.12.31